航空大学校の公式HPに掲載されている
航空大学校の過去問
掲載されているのは過去問の問題のみで、解答が掲載されていない点が特徴です。
実際に、どういう内容なのか軽く見てみたいという場合ですと有効ですが、実際に解いてみて点数を出してみるという場合には向きません。
パイロット予備校などの予備校を活用する
私はパイロット予備校のことを詳しく知りませんが、利用した同期がパイロット予備校に所属していると過去問が手に入り、解答や解説も入手できたと言っていました。
こちらも参考にしてみても良いかもしれません。
パイロット入試問題集を購入する
パイロット入試問題集を購入すると、航空大学校の過去問に解説・解答が掲載されたものが付いてきます。私はこれを活用して勉強をしていました。
パイロット予備校を活用する場合は分かりませんが、パイロット入試問題集と航空大学校のHPは英語と総合2の過去問のみの掲載です。
総合1はSPIのような問題となっており、理由は分かりませんが学校側が公開していません。先に受けている知り合いの受験生から内容を教えてもらうというやり方でしか対応できないと思います。
航空大学校の過去問には傾向がある
毎年、問題の難易度は変わるものの、どういう種類の問題が何個出るか、というのはほとんど変わりません。例えば、気象の問題は何問、時事問題が何問、といったことです。
事前にその点を知っておくだけでも時間配分がうまくできるはずです。
1次試験は3次試験まで影響します。確実に高得点を取れるよう対策することをお勧めします。
0 件のコメント:
コメントを投稿